コラム

カメラ付きインターホンが故障したら?無線タイプは配線工事が不要

インターホンを無線に変えよう!取付かんたん便利機能のご紹介

一般的にどこのご家庭にも設置されているインターホンですが、最近では無線タイプが人気のようです。いままではチャイムが鳴るとインターホン子機まで走っていましたが無線になると子機は好きなところにおいて、移動するときも一緒に持ち歩けるため家中どこでも来客の応対が可能です。とくに最近のインターホンは便利な機能がいろいろついています。

しかし、「無線に変えたい」と思ってもどれがいいのかわからない方も多いようです。そんな方のために今回は無線インターホンの特徴やメリット・デメリット、選び方や取り付け方などお伝えします。

無線インターホンとは?メリット・デメリットを紹介

無線インターホンは従来のインターホンと何が違うのでしょうか。特徴とともにメリット・デメリットについて説明します。

無線インターホンのメリット

いちばんはコードレスなため設置場所がきまっていないのでどこでも応対可能です。配線がないということは配線からの劣化がなく故障がしにくいこともあります。本体は電池で動くため、コンセントの心配なども不要です。メーカーによっては子機を増設できるので2世帯住宅では便利になるでしょう。

製品によってはスマホとつながることもできるので、外出中でも応対ができるという驚きの機能も無線ならではです。いままでインターホンは電気工事のため設置する際は資格のある専門業者に頼まないと危険でしたが、乾電池式なので自分でも簡単に取り付けられます。

無線インターホンのデメリット

電池が切れてしまうとインターホンが使えなくなるため、定期的に確認する必要があります。電池を切れていることに気付かなければ、長期間インターホンが動いていないこともあるので注意しましょう。また、電波を遮断するようなものがあると子機が使えない部屋が出てくることもあります。

インターホンを取付けてから発覚すると困るので、インターホン工事のプロに相談するなど事前対策を取っておくのがおすすめです。

無線インターホンの選び方

無線インターホンの選び方

たくさんの種類がある無線インターホンですが、どのようにして選べばよいのでしょうか。通話できる距離はどこまで離れても大丈夫なのか、また電池はどれくらいの頻度で変えるべきなのか気になるポイントを解説します。

通話できる距離の長さ

おおよそ100mのようです。一般の一軒家であれば問題ないでしょう。注意事項として、電波を遮断するようなことが起こると無線も途切れてしまうこともあります。たとえば

  • ●鉄筋コンクリート住宅
  • ●電子レンジやインターネット無線LANといった電波を発信しているものが近くにある
  • ●玄関本体機と子機の間に金属製のものや、厚い壁がある
  • といった障害物があると無線がつながらない可能性もあるので注意が必要です。

    電池がどれくらい持つか

    メーカーによって変わりますが1年前後とされています。もちろん使用頻度など環境によるので一概にいえませんがこのあたりが目安と覚えておくとよいでしょう。電池が切れるまえにモニターから注意メッセージが出るなどするのでよく見ておいてください。電池や充電が切れてからでは、せっかくのインターホンが意味のないものになってしまいます。早めに交換をしておきましょう。

    本体の価格

    機能が充実すればするほど価格は高くなります。たとえばモニターのサイズが大きくなると価格もあがります。また、動画撮影が可能なタイプなども本体価格は高くなる傾向があります。高性能なインターホンを安く手に入れる方法として、「型落ちを狙う」という作戦もあります。新型モデルが発売されたのなら前回のモデルをネットで探してみましょう。

    中には中古品を選ぶ方もいるようですが、あまりおすすめできません。屋外で使う子機には防水加工がしてありますが、それでも精密機器です。どんな環境で使用していたかまではわかりません。何か不具合が起きても中古品には保証が付いていないものも多いです。

    無線インターホンは賃貸住宅にも取り付け可能

    無線インターホンは、配線工事がないので一般の人でも取り付けができます。賃貸住宅の場合、インターホンを交換するのは管理人か大家さんの許可が必要になります。また退去ときにはもとに戻さなければいけません。その点無線インターホンは簡単に取り付けも取り外しもできるため安心です。ここで取り付け方の説明をします。

    ①必要なものを揃えます。

    • ・新しいインターホン
    • ・乾電池
    • ・ドライバー
    • ・電動ドリル

    ②無線インターホンのパッケージを開け、部品は揃っているか確認をし、取り扱い説明書を読んでください。

    ③動作確認をするので、乾電池を入れます。カバーがネジで止めてあるのでドライバーを使い、カバーを外し乾電池をセットしてください。※プラス、マイナスの向きには気をつけてください。

    ④部屋の中に置いておく子機も乾電池(もしくは充電器に差し込む)をセットします

    ⑤インターホンのスイッチを押してみましょう。呼び出し音が鳴って、子機で応答してみます。声が両方からクリアに聞こえれば問題ありません。モニター付きのインターホンなら映像もきれいに映っているか確認してください。

    ⑥いよいよ玄関に装着です。取り付けカバーを外壁に設置します。取り付けたい場所へカバーをセットし電動ドリルでネジをはめ込みます。インターホンの位置はおよそ地面から140~150㎝くらいがベストです。機能によってはカメラの視点向きを上下変えられるのであとから調節してみましょう。

    ⑦カバーを取り付けたら本体を埋め込みます。ネジをしめるだけなので簡単です。

    ⑧さきほど動作確認をしましたがもういちど家の外と中でちゃんと動くか確認します。声が届くか、モニター付きなら顔が見えるか、逆光になっていないか、です。

    ⑨その他の機能も問題なく使用できるか見てみます。録画機能があるのなら録画映像を確認しましょう。

    問題なければ設置完了です。

    高性能なものはスマホとも連動している

    高性能なものはスマホとも連動している

    とても画期的な高性能なインターホンもあります。スマホと連動しているので外出中でも応対ができるのです。もし外出中に宅配便がきても再配達の時間連絡がその場でできます。ご近所のかたが来てもいつ頃帰宅するか、という連絡がスムーズにできるのでご自分だけではなく来てくれた人へも便利な機能となります。

    お子様がいるご家庭だと子供がいつ帰ったかと気になることでしょう。そのときにもスマホと連動していれば会話もでき安心できます。メーカーを統一させる必要がありますが、インターホンとドアセンサーや防犯カメラ、ファックスなどと同じメーカーであればドアが開閉されるとスマホでお知らせが届いたり、防犯カメラのチェック、ファックスの内容確認も可能です。

    防犯にも役立ち、忙しく家を空けていることが多い方にはとても便利な機能です。

    まとめ

    いろんな電機製品が無線へと進化し、とうとうインターホンまで無線の時代になりました。「インターホンなんてどれも同じ」と従来の有線タイプでも気にしてなかったかたも今回の記事を読んで、無線のメリットやスマホ連動という高機能で興味を持ったかたもいるでしょう。

    機能も充実し便利ではありますがもちろんメリットだけではなくデメリットもあります。価格も機能によって違いますので、気になるかたは検討してみるのもよいかもしれません。

    このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
    1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (7評価, 平均評価: 3.29 )
    読み込み中...
    0120-949-710

    CM

    選ばれる4つの理由